先輩スタッフインタビュー(RECRUIT)
先輩スタッフインタビュー(RECRUIT)


★★ みやがわ ★★

Q1.この仕事について
この仕事を選んだ理由は、士業に興味があったことと、家から通いやすい場所だったことです。入社した当初は全くの未経験で右も左も分からない状態でしたが、先輩たちが丁寧に教えてくれたので、安心して仕事を覚えることができました。
社会保険や雇用保険といった制度は自分自身にも関わるものなので、「知っていると得をする」「知らないと損をする」こともあり、日々勉強になると感じています。事務所内では書類作成や給与計算などの事務作業を担当する一方で、顧問先の企業を訪問して助成金の提案をしたり、経営者や担当者の方から相談を受けたりすることもあります。幅広い経験を積めるのが、この仕事の魅力だと思います。


Q2.働き方について
事務所内にはお菓子や飲み物が置いてあり、気軽に利用できるのが嬉しいです。また、「まちこね」という福利厚生サービスがあり、毎月の抽選会やさまざまなお店での割引を受けられるのも魅力です。
仕事の段取りさえきちんとできていれば、有給休暇も希望に合わせて取得しやすい環境だと思います。

Q3.事務所について
社会保険労務士の資格はもちろん、業務に役立つ資格を取るときには資格取得支援の制度もあります。
最近はAIを使ってみたり、様々なアプリを取り入れてみたりと、効率的に仕事ができるよう工夫しているのも魅力だと思います。

Q4.職場環境・雰囲気について
所長も含め、みんな同じフロアで働いているので、分からないことや困ったことがあってもすぐに相談できる環境です。
従業員同士の仲も良く、仕事のことだけでなくプライベートの話で盛り上がることもあり、和やかな雰囲気だと思います。

Q5.入社を希望される方へ
社労士補助の仕事は、一般的な事務とは少し違いますが、今いるスタッフもみんな未経験からのスタートでした。
お互いにサポートし合いながら成長できる環境なので、安心してチャレンジしてほしいです!


★★ いのうえ ★★

Q1.この仕事について
仕事は面白いですね。作業的側面と正解のないことに対し落としどころをみつけるような側面のどちらの顔も持ち合わせていてそういったバランスの中で仕事ができるのは面白いと思えます。
入社間もない頃はとにかく知識が無く、続けられるか不安でしたが、毎日いろんな場面で勉強ができ所長や先輩方からのサポートにより知識はついてくるのでその点では不安は少なくなりました。
入社後のギャップとしては入社前の私が補助業務を簡単に捉えていたことですね。イメージとしては、補助輪三輪車だと思っていたのが、実は補助輪無しマウンテンバイクだったという感じです。

Q2.働き方について
毎週月曜日にミーティングがあり、業務に関わる勉強会をしたり、顧問先様の情報共有をしたり、全員の業務の進捗状況を確認しています。この仕事は一人で抱え込んでしまうと大変なので、こういった場があることで働きやすさに繋がっていると思います。

Q3.事務所について
顧問先がまだ無かった設立間もないときにFAXDMで営業されたことを皮切りに今に繋がる顧問先様に繋げたと聞いています。この話からもわかるように所長は開拓者な方です。
最近では業務にAIを取り入れ時代の変化に対応した内容へ切り替えていっているようです。AIを取り入れつつも人間であるがゆえの付加価値のある社労士事務所への展開を目指しているようで、私も切り替えて行かないといけないなと思っています。

Q4.職場環境・雰囲気について
従業員の方は女性が多く優しい雰囲気の職場です。困ったことがあると全員で頭を悩ませ一番いい回答を一緒に考えてくれるほどです。お子さんのいる方も多く教え方もわかりやすく穏やかな印象です。
例えば突然嵐となり大雨となった場合も傘をさしてくれる人がいたりタオルを貸してくれる人がいたりそんな社風だと思います。

Q5.入社を希望される方へ
私の話しからだとイメージが浮かばないかもしれませんが働きやすい職場です。会社のルールもありますが、ルール以外のところは自分の働きやすいように提案できるので業務改善の提案が得意な方には持って来いの職場です。
お問合せ
社会保険労務士法人
今井労務経営
〒918-8066
福井県福井市渡町403
TEL:0776-33-3309
FAX:0776-33-6805